赤ちゃんが産まれて初めて誕生日を迎えると、家族みんなでその成長をお祝いしますよね。
ママやパパはどんな誕生日プレゼントにしようか悩んだりすると思います。
赤ちゃんの誕生日にはママやパパ以外からも誕生日プレゼントをもらうことがあると思いますが、その時にはお返しは必要なのでしょうか?
親族などから高額のお祝い金などをいただいた場合は・・・?
赤ちゃんの誕生日プレゼントのお返しについてまとめました。
赤ちゃんの誕生日プレゼントのお返しは必要?
赤ちゃんの誕生日プレゼントをいただいてもお返しは必要ない!?
昔は赤ちゃんの死亡率が高かったので、1歳を無事に迎えられたことを盛大にお祝いする風習があり、満1歳の誕生日は特別なものだったようです。
今でも、赤ちゃんの初誕生日は1年間無事に育ったことのお祝いで、これから自分の足で歩き始める赤ちゃんを励ますためのお祝いでもあります。
そのお祝いに欠かせないものが誕生日プレゼントですよね。
赤ちゃんが産まれた時にもお祝いをいただき、内祝いとしてお祝いするのがマナーでしたが、誕生日プレゼントをもらった時には
一般的には内祝いやお返しをする必要はありません。
日本には、誕生日プレゼントをもらってお返しをする風習はありませんので、お返しをしなくてもマナー違反にならないのでご安心を。
しかし、親族などから高額のお祝い金などをいただいた場合には内祝いをする場合もあるそうです。
住んでいる地域によっては、お返しの習慣があるところも存在するようなので注意してください。
お金をいただいたら、お返しをする方もいらっしゃるようで、誕生日の内祝いを売っているサイトなどもあります。
赤ちゃんの誕生日プレゼントのお返しはどんなもの?
基本的には誕生日プレゼントのお返しは必要ありませんが、もしお返しをするのであればどういったものをお返しすると良いのでしょうか?
また、予算はどれくらいで準備するとよいのかもまとめました。
自宅で赤ちゃんの誕生日会に招待する場合
自宅に人を招いて誕生日をお祝いするのであれば、手土産として内祝いを当日に渡しても良いでしょう。
渡すものは特に決まっていませんが、
・焼き菓子の詰め合わせ
・赤ちゃんの名入れ ギフト(食べ物)
・調味料セット
・来られる方の好きそうなもの
などを準備するとよいでしょう。
予算は2000円~が相場のようです。
食べ物なら消えてなくなるので、もらった側も迷惑にならないと思いますよ。
遠方の方に誕生日のプレゼントをいただいた場合
遠方で誕生日会には来られないけど、お祝いをいただいた場合には、いただいた日からなるべく早くにお返しをするようにしましょう。
こちらの都合でお返しが送れる場合には、先にお祝いをいただいたお礼を電話や礼状で伝える方が良いでしょう。
お返しを送る時には、遅くなったお詫びをきちんとすることで感謝の気持ちが伝わると思いますので、一言添えることをオススメします。
初誕生日のお返しの相場は、いただいた金額の1/3~半返しが目安のようです。
・焼き菓子の詰め合わせ
・赤ちゃんの名入れ ギフト(食べ物)
・調味料セット
・頂いた方の好きそうなもの
などが無難で良いと思います。
ママやパパの両親から高額のプレゼントをいただいた場合
お返しの金額にこだわるよりも、子どもの記念となるものをお礼として渡されると喜ばれます。
・赤ちゃんの写真をいれた 写真たて
・名入れ ギフト(食器、コップ、お酒など)
・実用的なもの(その時に必要そうなもの)
などがオススメだと思います。
せっかく可愛い孫のために準備したのに、お返しなんていらないと思っている方も多いのではないでしょうか?
名入れギフトをお考えなら以下のサイトもチェックしてみてください☆
赤ちゃんの誕生日プレゼントのお返しをしない場合は?
ママやパパの友人から赤ちゃんの誕生日プレゼントをもらった時などにお返しをわざわざする方は少ないと思います。
お返しをしなくてもマナー違反ではないですし、プレゼント送った友人もお返しをしてほしいと思っていない方がほとんどだと思います。
お返しをしない場合にはどのような対応をされているのか、いろんな方の意見をまとめましたので参考にしてみてください。
・その方のお子さんの誕生日に同じくらいの値段のプレゼントを渡した
・どこかに旅行した時にお土産を買って渡した
・なにかのついでに(美味しいそうなものを見つけた時など)プレゼントする
・赤ちゃんの洋服やおもちゃなどをいただいたのであれば、赤ちゃんが洋服を着ている写真、おもちゃで遊んでいる写真などを添えてお礼のメールを送った
などの意見がありました。
私は、息子が1歳の誕生日に私の友人からプレゼントをもらいましたが、特にお返しはしていません。
半年後に着れるであろう服をいただいたので、また着れるようになったら、その服を着せて友人に会いに行き再度お礼を伝えようと考えています。
最後に、私からの息子への誕生日プレゼントは1年間の思い出のつまったアルバムにしました。
まだ、今は見て分からなくても大きくなってから喜んでくれると思うので(自分も見て楽しめるので)
こちらのアルバムは名前や体重なども刺繍できるので世界で一つだけのアルバムが作れますよ!
オススメですので、ぜひ一度見てみてください
まとめ
・基本的に誕生日プレゼントのお返しは不要!
・誕生日会に招くなら手土産を気持ち程度に渡すと◎
・ママやパパの両親には、形に残るものが喜ばれる
赤ちゃんの1歳の誕生日は特別なものだと思いますので、いろんな方にお祝いしてもらうと思います。
しっかりお礼を伝えれば、お返しはいらないと思いますが、気になる方は参考にしてお返しをされてみてもよいと思いますよ。
関連記事
赤ちゃんのファーストシューズはいつから?サイズの測り方や選び方、おすすめは?