妊娠中にはおなかの赤ちゃんのためにも栄養をしっかりと摂ることが大切です。
しかし、妊娠中には体やホルモンの変化でママの体に大きな変化が起こっています。
つわりで思ったように食事が摂れなかったり、ついつい空腹感が出て食べ過ぎてしまったりと人によっても妊娠中の症状は様々ですね。
できるだけ体のことを考えると栄養のあるものを食べた方が良いのですが、そんな時におすすめなのが「野菜スープ」です!
妊娠中に必要な野菜の栄養が溶け出したスープは体にとても良く、食べ過ぎも抑えられるというメリットが!
早速、妊娠中におすすめの野菜スープについてご紹介していきます。
作りやすいレシピもご紹介しているので、ぜひ参考に作ってみてください。
妊娠中に野菜スープがおすすめな理由!メリットがたくさん!
野菜スープは、その名の通り野菜が入っているスープのことです。
味付けは様々で、和・洋・中どんな味付けでも作ることができますね。
野菜スープを妊娠中におすすめするのには、いくつかの理由があります。
- 妊娠中に必要な栄養が摂りやすい
- 食べ過ぎを抑えられる
- 食物繊維で便秘解消
- 簡単に作れる
では、順番に説明していきます!
妊娠中に必要な栄養が摂りやすい
妊娠中はおなかの赤ちゃんのために良い栄養をたくさん摂りたいと思っている方も多いと思います。
しかし、つわりがあったり、おなかが大きくなってくると胃が圧迫されてあまり食べることができないという方もいるでしょう。
多くの方が、妊娠中に摂った方が良いと言われている栄養の推奨量より不足しがちなんだとか。
画像引用:https://www.elevit.jp/nutrition/
この引用した図を見ていただくとお分かりのように、特に「葉酸」と「鉄分」が不足しやすいのです。
葉酸 胎児の成長に欠かせない栄養素
鉄分 血液を作るために必須
(妊娠中は血液量が増え、赤ちゃんにも血液を送らないといけないので不足しがち)
サプリメントで栄養を補っている方も多いと思いますが、葉酸が多く含まれている野菜をスープに入れることで効率的に栄養を摂ることができます。
葉酸は水溶性のビタミンで水に溶けやすく、熱に弱いという性質があります。
(他にも、ビタミンB1、B2、B6、B12、C、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ナイアシンは水溶性ビタミン)
生のまま食べるのが1番ですが、生野菜は苦手な方もいるかもしれませんし、食べ過ぎは体を冷やします。
スープにすれば、栄養が溶け出してもスープの汁を飲むことで栄養を全部摂ることができるのです!
関連記事
食べ過ぎを抑えられる
温かいスープを食前に飲むと食べ過ぎを抑える効果が期待できます。
おなかが空いているとどうしても食べ過ぎてしまいます。
ごはんやおかずを食べる前に野菜たっぷりのスープを食べることで空腹感が緩和され食べ過ぎ防止につながります。
妊娠中の体重増加が気になる方は食べるものやカロリーに気を付けないといけませんが、野菜スープはカロリーも低めなので、「食べられない」というストレスもなくなります。
中に入れる野菜を大きめに切って食べ応えのあるものにすると、噛む回数も増えて満腹感も感じやすくなりますよ。
関連記事
食物繊維で便秘解消
妊娠中は便秘になりやすいんです!私も妊娠後期に便秘で便秘薬をもらったことがあります。
便秘になりやすいのは、
- 体の水分量が増えるので、水分が不足しやすい
- おなかが大きくなって圧迫されて便がでにくくなる
という理由が考えられます。
つわりなどで、食べる量が少ないと便が作られないので便秘になることもあります。
野菜スープは便秘解消にもおすすめです!
野菜に含まれている食物繊維は腸を刺激して便を出やすくします。
また、便のかさを増やすという役割もあります。
さらにスープを飲むことで不足しやすい水分も摂ることができるので一石二鳥!
簡単に作れる
つわり中や、大きなおなかで立って料理するというのはけっこう大変です。
できれば作りたくないという日もあると思います。
スープなら、水と野菜を鍋に入れて煮込んで味付けすれば簡単に作れます。
煮込んでいる間はゆっくり座ったり横になって休んでいてもOKなんです。
これで1品作れちゃうので、毎日取り入れていただきたいですね!
妊娠中の野菜スープにはどんな野菜や味付けがおすすめ?
妊娠中におすすめのスープに入れると良い野菜は?
基本的にはどのような野菜を入れていただいてもよいのですが、できれば妊娠中におすすめなのが葉酸やビタミンなどが豊富に含まれているものが良いでしょう。
妊娠中におすすめ
- 緑黄色野菜
- キノコ類
緑黄色野菜
ビタミン、葉酸、食物繊維、鉄分、カルシウムなど様々な栄養が多く含まれます。
特に、葉酸が多く含まれているものは以下のものです。
えだまめ | 260μg |
モロヘイヤ | 250 |
パセリ | 220 |
芽きゃべつ | 220 |
なの花 | 190 |
アスパラガス(グリーン) | 180 |
クレソン | 150 |
こねぎ | 120 |
サニーレタス | 120 |
そら豆 | 120 |
にんにくの茎 | 120 |
ブロッコリー | 120 |
わけぎ | 120 |
オクラ | 110 |
ヤングコーン | 110 |
しそ | 110 |
ほうれん草 | 110 |
リーフレタス(ちりめんちしゃ) | 110 |
あしたば | 100 |
引用:http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/folic_acid.html
キノコ類
食物繊維が豊富に含まれているので便秘解消におすすめです。
スープに入れると風味もよくなりますよ。
できれば旬の食材がおすすめです。
旬の食材は栄養豊富で新鮮でおいしいです!
野菜スープの味付けのおすすめは?
味付けはお好みでOKです。
- コンソメ
- 味噌汁
- トマト
- キムチ風味
- カレー風味
- 豆乳
- 中華
※辛すぎるもの、刺激が強すぎるものは早産につながるということも言われていますので「風味」程度の味付けにしておきましょう。
※塩分の摂りすぎもよくありませんので、塩分控えめに作りましょう!
毎日同じ味付けだと飽きてしまうので、いろんな味で作ってみると良いと思います!
使用する調味料は、できるだけ添加物が含まれていないものを使用するのが良いです。
無添加コンソメや味噌、中華の元など探せばいろいろありますので、スープとしてそのまま飲むので、できるだけ体に良いものを使って下さい。
食品添加物などはそのまま直接赤ちゃんにいくことはありませんが、ママの腸内環境を悪化させる要因になります。
腸内環境の悪化は、便秘になったり、生まれてくる赤ちゃんに受け渡す腸内細菌が少なくなるとも言われています。
たんぱく質の食材をプラスするのもおすすめ!
野菜スープにたんぱく質の食材を加えるのもおすすめです。
具だくさんのスープを食べるだけで栄養をしっかりと摂ることができます。
- 大豆
- 豆腐
- 鳥肉(ささみ、胸肉が低カロリー、低脂質)
などはおすすめですので、ぜひ入れてみてください。
妊娠中におすすめの簡単に作れる野菜スープの作り方
野菜たっぷり!身体に優しいミネストローネ
■材料(4〜5皿分)
スライスベーコン(減塩使用)5枚
ニンニク 1片
お水300〜400cc
ホールトマト1缶
無添加コンソメ1袋
塩少々
胡椒少々
オリーブオイル 大さじ1
ローリエ 1枚
野菜(お好みでOK!)
お好みの野菜をたっぷり入れて具沢山に作るのがおすすめです!
トマト風味であっさりでもベーコンのコクで美味しいですよ。
作り方はこちら▼
貧血予防に アサリとほうれん草の味噌汁
■材料 (2人分)
アサリ(冷凍)100g
ほうれん草2株
水400㏄
昆布だし(顆粒)小さじ1/2
味噌大さじ1
鉄分豊富なアサリとほうれん草を組み合わせた味噌汁です。
貧血気味の方はぜひ!
作り方はこちら▼
酸辣湯はるさめヌードル
■材料
はるさめ乾燥20g
水250ccくらい
中華スープの素水に見合った量
酢大さじ1.5くらい
醤油大さじ1/2くらい
酒大さじ1/2くらい
★具はお好みで今回の具は下記★
★ささみ1本
★小松菜ひとつかみ
★中華野菜ミックス適量
★乾燥ひじきひとつまみ
★まいたけ1/3パック
ごま油 少々
ラー油お好みで
ごまお好みで
酸味があるので、つわりがある方も食べやすいかもしれませんね。
野菜もたっぷり食べられ、春雨入りなのでこれだけで栄養はOKです、
作り方はこちら▼
小松菜としめじの豆乳スープ
■材料 (2人分)
無調整豆乳 200ml
鶏ガラスープの素小さじ2
ゴマ油 適量
黒胡椒適量
■ 具材
小松菜150g
しめじ25g
ねぎ半分
人参5cm
塩こしょう適量
サラダ油小さじ1
鉄分の多い小松菜が入っているので貧血対策にも!
豆乳が体に良いですよ。
人気のレシピです!
作り方はこちら▼
鶏と野菜のビタミンスープ
■材料 (22cm深い両手鍋いっぱい)
鶏もも1枚
キャベツ半玉
玉ねぎ1個
人参1本
じゃがいも玉ねぎと同じくらい
パプリカ1個
オリーブオイル 大さじ2
塩コショウ適量
固形ブイヨン(コンソメ可) 3〜4個
たんぱく質、ビタミン、食物繊維たっぷり!
栄養満点の美味しいスープですよ。
作り方はこちら▼
まとめ
野菜スープは妊娠中以外でも体にとても良い料理です。
これで旦那さんの栄養バランスもばっちりですよ!
いろんな野菜、味付けで野菜スープを食べてみてくださいね。
関連記事
妊娠中におすすめの太らないおやつとは?おやつの選び方や食べ方は?
妊娠中に外食するときの店選びのポイントは?何を食べるのがおすすめ?
妊娠中の便秘に青汁が効果あり!飲み方やおすすめの青汁をご紹介!