冬に出産を控えている妊婦の皆さんは、もう入院の準備をされましたか?
お腹が大きくなるにつれて、赤ちゃんに会える日も近づいてきて、出産や入院の準備も進んでいると思います。
出産で入院する時に必ず準備しないといけないものの一つに『パジャマ』があります。
赤ちゃん用品店やネット通販などでも、いろんな種類やデザインのパジャマがありますが、冬に出産をするならどんなパジャマを選ぶと良いのか迷う方もいると思います。
そんな方のために、冬に出産・入院を経験した先輩ママとして冬の入院中の服装やパジャマについてご紹介したいと思います。
産院によっていろいろ決まっていることもあるかもしれませんので、一つの意見として参考にしていただければと思います。
冬に入院する妊婦さんにマタニティパジャマは必要?
マタニティパジャマとは?
マタニティパジャマとは、妊婦さんが着用するように作られたパジャマのことをいいます。
産後にも使用し、授乳することを考えて作られているものが多く、「授乳口」が付いていたり、授乳しやすいようにボタンなどで前開きになっているものが主流です。
お腹が大きくなると普通の服ではズボンのゴムがきつかったり、上に着る服もめくれ上がったりしやすいので、お腹がしっかりと覆えるズボンでお尻まで隠れる丈のものが多いです。
入院中にマタニティパジャマは必要なの?
病院からパジャマを準備するように言われていることが多いと思いますが、中には、「前開きで丈の長いもの」と指定がある場合も。(私の出産した産院はこのような指示がありました)
パジャマに特に指定や決まりが無い場合は、普段家で使っているようなルームウェアでもよいのでしょうか?
何も指定が無い場合は、ウェットにジャージなどでも問題は無いと思いますが、入院中に生活を考えるといろいろ不便に思うことも多いと覆います。
入院中は、赤ちゃんに2~3時間おきに授乳をしたり、産後の母体の健康状態を確認するために診察をおこなったりすることも多いのです。
そんな時に、前開きでないパジャマだと服を全部まくり上げないといけないので大変です。
マタニティパジャマは入院中でも授乳や診察がしやすいので、できれば着用をおすすめします。
入院中は1日中パジャマで過ごすので、マタニティパジャマなら体への負担が少なく快適に過ごせます。
最近では可愛くておしゃれなデザインのものも多いので、御見舞いに来られてもそのままでOKですよ。
産後も1ヶ月ほどは自宅で赤ちゃんと過ごす時間が多いので、マタニティパジャマをそのままルームウェアとして使用される方も多いようですよ。
冬に入院する時のマタニティパジャマの選び方やおすすめは?
冬は寒いので、防寒を意識して服装や入院準備をされる方も多いかもしれません。
しかし、産院は未熟な生まれたての赤ちゃんも一緒に過ごすような場所なので暖房もしっかりついていて快適に過ごすことができます。
冬に入院をしていましたが、産院の部屋や廊下などでも寒いと感じることはほとんどありませんでしたよ。
大きな病院などで、廊下が少し寒いかもしれませんがそこまで防寒を意識したパジャマを準備しなくても良いでしょう。
冬に出産される方は、以下のポイントを考えてパジャマを選ぶと良いと思いますよ!
冬入院のマタニティパジャマの選び方
- 前開きのもの
- 授乳口がついているもの
- 綿素材で肌触りが良いもの
- 通年素材のものでOK
では、一つずつ説明していきます。
前開きのもの
パジャマを選ぶ時には、前がしっかりと開くデザインのパジャマにしましょう。
前開きにする理由は、
- 授乳がしやすい
- 診察の時に全部めくらなくても良い
ということです。
新生児の授乳は2~3時間で、授乳している時間は服の前を開けておかないといけません。
服をまくり上げないといけないようなものでは、赤ちゃんの顔に服がかかってしまいます。
他に入院されている方も一緒に授乳することもありますので、前開きなら自分のお腹などが見えてしまうことも避けられます。
授乳口がついているもの
冬は授乳口がついているパジャマがおすすめです。
服をめくったり、前を開けたりするとやはり寒いと感じることもあるでしょう。
そんな時に授乳口が付いていれば服を着たまま授乳をすることができますよ。
また、入院中には家族や友人などが御見舞いに来てくれることもあると思います。
来客の時に授乳の時間がかぶってしまっても、授乳口付きのパジャマであれば恥ずかしくありませんね。
綿素材で肌触りが良いもの
入院中は1日中パジャマで過ごすことが多いので、できるだけ肌触りが良く快適に着用できるものがよいでしょう。
できれば綿のものがおすすめです。
綿素材のものは吸湿性、通気性もよいので、汗をよく吸ってくれます。
また、赤ちゃんを抱っこした時にパジャマが赤ちゃんにも触れると思います。
赤ちゃんに触れても肌が傷付かないような、やわらかで肌触りの良いものがいいでしょう。
通年素材のものでOK
冬の入院だからと言って、フリースモコモコのパジャマなど温かいものを準備しなくても良いでしょう。
産院は温かいので、通年素材で長袖のものであれば十分温かく快適に過ごせます。
さすがに半袖は寒いと思いますので、「秋冬用」として売られているようなものでOKです。
寒がりの方は裏起毛生地などを選ぶと良いと思います。
寒い場合は、パジャマの下に授乳しやすいヒートテックなどを着用すればOkですし、肌寒いと感じた時には上からカーディガンなどを羽織れば大丈夫です。
冬に入院する妊婦さんにおすすめのマタニティパジャマ4選!
タータンチェック 授乳口付きマタニティパジャマ
マタニティ パジャマ 授乳口付き 入院準備 産後対応 授乳服 マタニティ 服 ウエア 長袖 秋冬 全2色 M〜L
価格:4.860円
パジャマっぽくないデザインが◎
妊娠中に来客があってもこれなら大丈夫ですね。
トップスは綿100%ですし、授乳口もついているので退院後も活躍しそうです。
口コミ
11月始めの入院のため購入しました。生地もよく可愛いのですが、真冬には少し寒そうなかんじです。
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/240479_10001333/1.1/?l2-id=item_review
マタニティパジャマ スムースボーダー
価格:3.758円
夏以外の季節におすすめの素材のパジャマです。
授乳口も付いていて、動きやすいのが良いところ。
口コミ
出産入院用に購入しました。1度試着しましたが、肌触りがよく、腕まくりもしやすいのでとても気に入りました☆パンツがダボダボしていないところも気に入りました^_^入院中活躍しそうです!
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/280239_10000102/1.1/sort6/?l2-id=review_PC_il_search_01
マタニティパジャマ スムースストライプ
春・秋 長袖/スムース ストライプ /春〜秋/グレー・ピンク・青/授乳口付きマタニティ
価格:3.758円
授乳口が付いていてどんな人でも着やすいストライプです。
あまり丈が長すぎないので、身長が小さめの人にもおすすめです。
口コミ
グレーMを、出産時の入院用パジャマとして購入しました。もっと安いものもあるので躊躇しましたが、買って良かったです!部屋着にもなりそうでとても可愛いです。
151センチなので丈が不安でしたが、ズボンの足首部分が細身な為、裾を踏むこともなかったし、上着の丈も膝が隠れるかな?くらいでちょうど良かったです!引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/280239_10000305/1.1/?l2-id=item_review
冬用マタニティパジャマ あったか裏起毛
冬用マタニティパジャマ あったか裏起毛 ドット ボーダー ネイビー グレー M/L
価格:3000円
寒がりの方におすすめの裏起毛タイプです。
シンプルで使いやすいデザインなので、入院中も、退院後にルームウエアとしてもおすすめです。
口コミ
妊娠6ヶ月後半でとうとう着ていたパジャマがきつくなりました。
来冬の授乳期も使えるあたたかいパジャマを探していましたがスカートタイプだと布団の中でめくれるのも嫌だし
下がレギンスだと足のつり防止に着圧ソックスを履くので
下はズボンのパジャマを探していました。
裏起毛であたたかくしかしモコモコしてはいないのでとても動きやすいです!
値段も安く色違いで購入して正解でした!!!!引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/235805_10002720/1.1/?l2-id=item_review
冬に入院する時のおすすめの服装!パジャマ以外にどんなものを着用する?
冬に出産・入院をして1週間すごした時に、パジャマ以外にはどのようなものを着用したのか、また「こんなものがあれば良かった」と思った物をご紹介したいと思います。
参考に読んで、いりそうなものは準備してくださいね。
まず、マタニティパジャマは長袖のややスムース素材のものを3着準備していました。
その下にはヒートテック、足元は厚めの靴下を履いていました。
念のために、ニットカーディガンを防寒のために準備していましたが、一度も着用しませんでした(笑)
入院中には妊娠中から着用していた、UNIQLOなどでかえる普通のヒートテックを着ていたので、授乳の時にはヒートテックだけめくり上げて授乳をするという感じになってしまっていました。
(薄くて伸縮性もあるので、ずり落ちて赤ちゃんの顔にかかるということはなかったです)
退院してから発見したのですが、ヒートテックを着用したまま授乳が出来るようなものがあったのです。
もっと早くから見つけておけば、入院中から使えたのに…と思ったのがこちら▼
柔らかコットン裏起毛で暖か! ピコレース付き カシュクールインナー
これなら着用したまま授乳もできます。
コットン(綿)で肌にも優しく、裏起毛で温かいですよ。
こちらもおすすめです▼
【ランキング1位獲得】シンプル穴あき(七分袖) 《たった一秒で授乳OK! 産後の冷えを解消する授乳インナー》
すぐに授乳できるのが最大の良さです!
赤ちゃんも待たせないので、母乳育児をするのであれば持っていても良さそうなアイテムです。
雑誌にも掲載された優秀な品です!
まとめ
冬の出産で寒いことを覚悟されているかと思いますが、病院は温かいのでそこまで防寒の必要はないと思います。
パジャマでなく、インナーや羽織り物で温かさを調節すると快適に過ごせると思いますので、参考にして準備をしてくださいね。
関連記事
妊婦のおしゃれな冬服コーデ!臨月でもOKなマタニティコーデをご紹介!
冬生まれの赤ちゃんに適した室温は?おすすめの暖房器具&部屋の暖め方のポイント!