ママと赤ちゃんがお出かけする時の必需品の『抱っこ紐』。ベビーカーでは行きづらいような場所やスーパーに買い物に行く時などは抱っこひもを使っている方が多いと思います。
冬の抱っこ紐を使ってのおでかけは、赤ちゃんにブランケットなどをかけてあげられないし、足などは外に出ているので寒そうだったりします。そんな時に赤ちゃんの防寒になるのが抱っこ紐用のケープです。
いろんなメーカーから発売されており、素材や形もいろいろあり購入を考えている方は悩むと思います。そんな時には、それぞれのメリットやデメリットを知っておくとママと赤ちゃんに合ったケープを見つけることが出来ると思いますよ(^^)
赤ちゃんの抱っこ紐の防寒としてケープは必要?
抱っこ紐の防寒ケープとはどんなもの?
最近の防寒ケープは、抱っこ紐やベビ―カーに取り付けるタイプの2WAYや3WAYの機能的なものが多くあります。抱っこをしたときに出る赤ちゃんの足を包んでくれるような形になっていたり、ポケットがついていて携帯などを入れられるようになっていたりと便利に作られています。
フードにクマの耳がついているものや、フードが取り外せるものなどもあります。
素材も保温性に優れているフリースやボア、風を通さない素材など様々です。
防寒ケープは必要なの?
赤ちゃんと外出する時には、赤ちゃんの服を厚着にしてカバーオールを着ていれば防寒ケープなんていらないんじゃないの?と思われている方もいるのではないでしょうか?
外出することが少ない、外出しても時間がそんなに長くないという方は防寒ケープは必要ないかもしれません。赤ちゃんに上着を着せてあげ、抱っこ紐でママと密着していれば、短時間のお出かけは冷える心配はないと思います。
しかし、長時間外に出ることがあるのであれば防寒着だけでは赤ちゃんの体が冷え、体調を崩す原因になることもあります。ブランケットで対応することもできますが、ブランケットを持つ手が塞がって不便なことも多いと思います。そんな時に防寒ケープを準備しておけば良かったと感じることでしょう。(私がそうでした(^_^;)
寒い地域にお住まいの方は1枚持ってると何かと防寒に使えて便利ですよ!
赤ちゃんの抱っこ紐防寒ケープの選び方は?
しっかりと防寒してくれる素材のものを選びましょう
お店で買う方は実際に手に触れて暖かさを実感することが出来ますが、ネット通販で購入する場合には写真や説明を見て買うことになります。届いてみて使ってみると、なんだか思ったより暖かくなかった・・・なんてことになりますので、しっかりと防寒をしてくれる素材のものを選ぶようにしましょう。
ダウン
軽くて暖かい防寒といえば『ダウン』の入ったもの!防寒着を着たことがある方は、あの暖かさは実感したことがあると思います。表面は風を通しにくいポリエステルや綿のもの、撥水加工がしてあるものなど様々です。
ボア
赤ちゃんに接する面がボアになっているものは、ママも赤ちゃんもふわふわが温かくて気持ちが良いですよ。保温性も高いのでオススメですが、洗濯していくうちにボアのふわふわ感が減ってしまうことも・・・。
フリース
こちらも軽くて暖かく、保温性に優れています。寒い地域の方にはもう少し厚い生地のものの方が向いていますが、そんなに出かけない、そこまで寒くないという地域の方にはオススメです。
デザインと機能性を考えて
抱っこ紐の防寒ケープをお店で買ったり、ネットで検索すると様々なデザインのものがあります。クマの耳付き、オシャレな柄のもの、シンプルで飽きのこないデザインのもの、カラフルなカラーのものなど色んな防寒ケープがあります。
機能面をみてみると、ママの手や携帯など入れられるポケットがついていたり、フードや内側のボアが取り外せて冬以外でも使えるようなもの、表面に撥水加工がしてあり雨の日でも大丈夫なものなどあります。
しっかりと暖かくなるように作られているのでお値段も3000円~1万円以上するものもあります。
一度購入すると長く使えるので、しっかり検討して買いたいですね。
着やすさ、収納のことも考えて
抱っこ紐に防寒ケープを付けたり、外したりするのに時間がかかったり、面倒なものはママのストレスになることも。出かけ先でずっと付けているということは少なく、デパートなど室内に入ると暖房が効いているのでケープをつけたままだと逆に赤ちゃんが暑くなってしまいます。
防寒ケープを外した時に、小さく畳んで持ち運べるものや付属のバックがついているものもあります。外した後のことも考えて、温かさを重視してモコモコのものを買ったけどかさばって置き場所に困る、ということがないようにしたいですね。
赤ちゃんの抱っこ紐防寒ケープのおすすめ5選!
Sweet Mommy 8wayダウンブランマフ
ダウンで軽くて暖かく、内側は赤ちゃんの肌に優しいオーガニックコットン100%!
使い方も8wayでお値段は高めですが、それだけの機能が備わっているので子どもが大きくなるまで使えるようですよ。
詳細はこちらから!
KIDS MIO ダウンケープ
クマの耳が付いているフードがなんとも可愛らしいデザインで、シンプルなので飽きがこないです。
フットカバーがついているので、赤ちゃんの足元を冷やしませんよ。外のポケットには、ママの手を入れて温めることも♪
撥水加工がしてあり、裏面はボアになっているので暖かいですよ。
詳細はこちらから!
日本エイテックス ユグノーFTケープ
ベビーカーにも使える2wayタイプです。シンプルで飽きのこないデザインですよ。
表面には、太陽からの赤外線を吸熱して熱へ変換し、さらに赤ちゃんから発生する遠赤外線を反射する機能生地「フィールサーモ」が使われています。
外と内からの保温で赤ちゃんを冷気から守ってくれますよ。
詳細はこちらから!
ベビーホッパー エルゴ ウェザーカバー
エルゴベビー専用の防寒カバーです。エルゴの抱っこ紐を使っている方は多いですよね。
表面は撥水加工がしてあり、内側はフリースなので赤ちゃんも暖かいですよ
詳細はこちら!
ウィップクリーム 2way ベビーウォーマー
デニムや星柄など、カジュアルなママの服装にも合わせやすくオシャレなデザインが魅力です。
赤ちゃんの足までスッポリと覆うのでしっかり冷えを防いでくれます。
表面は撥水加工がしてあるので、急な雨でも安心ですよ。
詳細はこちら!
まとめ
・抱っこでお出かけが多い方は、防寒ケープが一つあると色々使えるので便利!
・住んでいる地域によって防寒の程度が違うので、寒さを考えて選びましょう
・買うときには、デザイン・機能性・コンパクトさなども考えてしっかり検討したものを!
ひとつ持っていると冬のお出かけも安心ですよ!いろんな使い方ができるので、たくさん使って冬をすごしてくたさいね。
関連記事
赤ちゃんのファーストシューズはいつから?サイズの測り方や選び方、オススメのものは?
赤ちゃんのフォローアップミルクはいつからいつまで必要?飲ませ方は?