冬本番になり、毎日寒い日が続いていますね。
赤ちゃんもママも元気にお過ごしですか。
授乳中のママにとって夜中の授乳は大変なお世話の一つですが、冬の授乳は寒いのでより辛いと感じる方が多いようです。
できるだけ寒さを防ぎ、ママも赤ちゃんも心地よく夜中の授乳タイムを過ごせるように、冬の夜の授乳の防寒対策についてまとめました。
おすすめの服装や役立つグッズもご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
冬の夜中の授乳は寒い!どんな防寒対策ができる?
冬の夜中の授乳はどんな時に寒いと感じる?
新生児の頃は授乳間隔も平均的に2〜3時間おきにおこなう必要があるため、その度に布団から出て授乳を行わなければなりません。
授乳ではなく、ミルクをあげるママも同じです。
もう少し月齢が大きくなると、授乳の間隔もあいてきますが、授乳の間隔が開いてくるまでは、やはり多くのママたちは夜中の授乳の寒さは厳しいと思います。
とくに、パジャマをまくって授乳している方や、パジャマの前を開けて授乳している方は、お腹や腰回りも冷えてしまい余計に寒さを感じているのかもしれません。
寝ているときはエアコンをつけたままにしないほうがいいと、ちゃんと意識しているママはエアコンを切って寝ていると思います。
部屋が乾燥したり、赤ちゃんに直接エアコンの風があたるとよくないからです。
エアコンを切ると時間が経つうちに、どうしても部屋の温度が下がってしまいますよね。
そこで、パジャマを着たままで胸元だけをめくってさっと授乳ができるアイテムや、パジャマの上から羽織って防寒できるアイテムを上手く活用しましょう。
赤ちゃんの首がすわったら「添い乳」で防寒授乳!
夜中の授乳は布団から出るときが1番寒いですよね。
赤ちゃんの首がすわっていれば添い乳も安全にできるようになると思います。
赤ちゃんもママも布団に入ったまま授乳ができるので、とても暖かいですよ。
添い乳をしたことがない方はこちらを参考に試してみてください▼
授乳口つきや前開きパジャマを着る
今、授乳中のママが着ているパジャマはどんなものですか?
前が開かないタイプのパジャマだと胸の高さまでめくりあげるため、お腹や腰回りが冷えててしまいます。
パジャマからの肌の露出を少しでも防げるように、
- 授乳口付きパジャマ
- 前開きのパジャマ
を着用してくださいね。
裏起毛の素材や、フリースの暖かい素材のパジャマが真冬には良いですね。
赤ちゃんに触れるのが気になる方は、綿素材のものが肌にも優しくておすすめですよ。
暖かインナーで防寒!
授乳中に役立つ暖かインナーがいろいろありますよ!
まず、おすすめなのが腹巻きです。
腹巻きはお腹を温めるのに定番のアイテムですね。
腹巻きなんか古くさいしダサい、なんてイメージの方でも最近では可愛いデザインのものやモコモコ素材のものなど、種類もたくさんあります。
ぜひ一枚は持っておくと良いですね。
▲ジェラートピケにも可愛い腹巻あります♪
毛糸のパンツとつながっているものもあります。
冬にはヒートテックなどの発熱インナーを着用する方が多いと思いますが、授乳に適したデザインのものを使用するとインナーを着たままで授乳ができます。
クロスオープンや深めのVネックで授乳しやすいデザインのものを選んでください。
他には、授乳口がついているタートルネックを着用するのもおすすめです!
首まで覆われているので衣類の中に外気が入らず暖かいのです。
ちなみに私は、出産時に病院から前びらきのパジャマの指定があったので、産後入院中に産院で着用していたパジャマを着て、中にVネックのヒートテックを着ていました。
赤ちゃんの体温が高いので、胸元の寒さはあまり気になりませんでした。
暖房器具を上手に使う
電気ストーブや湯たんぽ、エアコンなどの暖房器具を使うことも一つの方法です。
とくに電気ストーブは瞬時に暖かくなり、夜中に起きたとき寒ければスイッチを入れ、寒くなければそのままの室温で授乳。と言うように温度調節が簡単にできるのもありがたいですね。
ただ、やはり電気ストーブの使用は火事や火傷などの事故の危険性もついてきます。
そこでおすすめなのが湯たんぽです。
赤ちゃん自体の体温は大人よりも高めですので、湯たんぽはママの足元に置いて利用します。
この時、湯たんぽが赤ちゃんにあたらないよう必ず注意してください。
布団の中に置いておくと、足元がポカポカ暖かいですので、添い乳ができるようになった月齢の赤ちゃんのママにはとくにおすすめします。
私も娘がまだ小さい頃は湯たんぽを利用していましたが、足元が暖かいおかげで体全身がポカポカして気持ちよく眠れていましたよ。
また、産院でも赤ちゃんの足元に湯たんぽを入れて、赤ちゃんの体を温めるのに使用されていました。
この機会に湯たんぽを購入してみるのもいいかもしれませんね。
そのほかの暖房器具を使用する場合、部屋のエアコンを使うのであれば、加湿器も合わせて使用し部屋の乾燥を防いでください。
エアコンをかけっぱなしにするのではなく、タイマーにしておくなどして、赤ちゃんを乾燥から守ってあげてくださいね。
もこもこグッズで防寒
もこもこ授乳ケープやブランケットの使用もおすすめです。
どちらもさっと羽織ることができ、使用用途もたくさんあるので持っておくと良いアイテムです。
授乳ケープは胸を隠すだけでなく、防寒にも使える万能アイテムです。
裏起毛のものや、ダウンやフリース素材の授乳ケープやブランケットは防寒に優れているので、夜中の寒さから守ってくれますね。
寝ているときは赤ちゃんにかけてあげるのもいいですし、暑くなりすぎたり火傷などの心配もいらないので、シンプルに使いやすいアイテムですね。
モコモコ素材で有名なジェラートピケは、出産祝いでもよく選ばれるブランドの一つですので、おしゃれなママに喜ばれる、可愛いもこもこグッズがたくさんあります。育児の息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。
冬の夜中の授乳防寒におすすめの服やインナーは?
授乳パジャマ
¥2,980
可愛らしいデザインで前びらき、さらには授乳口までついているので嬉しいですね。
お腹の大きさに合わせてウエストの調節ができるので、妊娠中から産後まで長く使えます。
産後お腹の締め付けがつらいときでも、ゆったり着用できますよ。
コットン素材で肌にも優しく、上品で落ち着いたデザインの授乳パジャマです。
商品詳細はこちら▼
【送料無料】授乳口付き マタニティ パジャマ ルームウェア コットン
腹巻付き授乳パジャマ
¥4,860
マタニティグッズで有名な犬印のものです。
パンツに腹巻きがついているデザインなので、別途購入する必要がありません。
フロント授乳タイプで腹巻きつきパンツなので、妊婦さんから子育て中のママまで幅広く活躍してくれること間違いありません。
商品詳細はこちら▼
(犬印)INUJIRUSHI fairy 腹巻付ボーダー柄パジャマ
授乳できるヒートテックインナー
¥4,212
暖かい裏起毛のコットンインナーです。
ふんわり軽いので着心地抜群。
コットンなので痒くならない素材なのも安心ですね。
抜群のフィット感なのに授乳しやすい授乳口が嬉しいです。
妊娠中から産後まで使えます。
商品詳細はこちら▼
柔らかコットン裏起毛で暖か! ピコレース付き カシュクールインナー
冬の夜中の授乳防寒におすすめのあったかグッズは?
モコモコケープ
¥1,080
襟付きで首回りも暖かく、ポンチョなので腕を自由に動かしやすいのが嬉しいですね。
また、ふわふわの起毛素材なのでとっても暖かいです。
パジャマの上からさっと羽織れるので手軽に使えます。
商品詳細はこちら▼
ルームウエア レディース モコモコ 肩掛け ケープ
湯たんぽ
¥2,600
充電式のためお湯の交換が不要なのでお手入れいらずです。
約15分の蓄熱で最大8時間使用できるのでありがたい一品です。
赤ちゃんが火傷する心配もないうえ、柔軟性素材で肌触りも優しいです。
他の暖房器具とは違い、赤ちゃんの肌の乾燥やお部屋の乾燥を気にする必要もありませんよ。
商品詳細はこちら▼
プロモート 充電式 やわらか〜湯たんぽ
授乳ケープ
¥5,292
オーガニックコットンを起毛させており、ふたふわでポカポカの肌触りになったいるため赤ちゃんが触れても安心です。
片手で着脱できるクリップがついてあるので、片手が塞がっていても羽織れるのでありがたいです。
バギーや抱っこ紐の上からでも羽織れるすぐれものです。
商品詳細はこちら▼
Osoto オソト 洛陽染起毛オーガニックコットン 2WAYケープ
まとめ
いかがでしたでしょうか。最近ではマタニティウェアも充実しているので、暖房器具を使用する以外にも着ているものでしっかり防寒対策になりますね。
多機能のパジャマになってくると、少し金額も上がってくるので、なかなか手が出せないとうこともあると思います。
そんな時に、これから出産を控えているママへのプレゼントにもとっても喜ばれると思います。
授乳は赤ちゃんとママの大切なコミュニケーションの時間の一つです。
赤ちゃんもママもゆったり安心して授乳できるような空間作りができるといいですね。
寒い冬ですが、冬ならではの楽しいイベントもたくさんあります。風邪など引かず元気にお過ごしくださいね。
関連記事
赤ちゃん冬の寝る時の服装は?室温や布団のかけ方の疑問も解決!
赤ちゃんのベビーカー防寒対先であったかお出かけ!おすすめグッズや選び方は?