今まで便秘になんてなったことがなかった方も、妊娠してから便秘になったり、痔になったりすることがあります。妊娠中の便秘は珍しいことではなく多くの方が経験していることなので、しっかり予防対策をして緩和・解消していきましょう。
今回は、妊娠中に便秘・痔になる原因や予防対策についてまとめました。
どうして妊娠中は便秘や痔になりやすいの?
妊娠中に便秘になりやすい原因
妊娠すると黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が増え、その影響で筋肉が弛緩して腸の動きが鈍くなります。おなかが大きくなってくると運動したり、動くことも以前より少なくなるので、運動不足も便秘の要因の一つです。
また、日に日に大きくなる子宮が腸を圧迫して、腸の動きを鈍らせるのも原因です。おなかが大きくなると、赤ちゃんが気になってトイレでいきめないので便秘になるという理由もあるようですよ。
妊娠中に痔になりやすい原因
大きくなる子宮が肛門周辺の静脈を圧迫すること、便秘で硬くなった便をいきんで排出すること、血流の悪化などが痔になる要因と言われています。
妊娠中の便秘・痔の予防対策
水分をこまめに取りましょう
朝は腸の動きが活発なので、起床後すぐにコップ1杯の冷水を飲んでみてください。1日に1ℓの水分を摂ることを目安にしてください。1度にたくさんの水分をとるよりも、こまめに水分補給する方が◎
食物繊維をとりましょう
腸の働きを助ける食物繊維が豊富な食品を食べましょう。食物繊維には2種類あり、「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」があります。便秘予防には、療法をバランスよく1日20〜25gを食べるのが良いです。
果物には食物繊維が含まれますが、割と少なめな上に果糖も多いので食べ過ぎないように注意が必要です。
柑橘系の果物に含まれるクエン酸は、腸を刺激してぜん動運動を活発にする働きがありますよ。
不溶性食物繊維が多く含まれる食品
きのこ類、豆類、くり、とうもろこし、ナッツ類
水溶性食物繊維が多く含まれる食品
らっきょう、エシャロット、ニンニク、ごぼう、アボカド、大麦、ドライフルーツ
※果物そのままは水溶性食物繊維は少なめなのでドライフルーツがオススメ!
乳酸菌をとりましょう
便秘の改善には腸内環境を整えることも大切です。腸内の善玉菌となり、悪玉菌を追い出す効果のある乳酸菌をとると良いでしょう。
乳酸菌はヨーグルト・納豆・キムチなどの発酵食品に多く含まれています。
適度な運動をしましょう
長時間同じ姿勢を保つのはいけまん。体調が良ければ散歩をして、軽く汗をかく程度の家事をすると体の中の腸も刺激されて良いでしょう。
妊娠中の便秘解消にオススメの食材
ヨーグルト
整腸作用のあるビフィズス菌が、腸内を整えて働きを活性化します。良質のタンパク質を多く含むので、妊娠中にオススメです。
きのこ類
食物繊維を多く含み、便の量を増やしてくれます。低カロリーなので、妊娠中の体重管理にも役立ちますよ。便秘対策にも効果的です!
海藻類
整腸作用がある上、食物繊維だけでなくビタミン、ミネラルも豊富にとることができます。腸内のぜん動運動を活発にする効果もありますよ。
では、最後に少しご紹介(^^)/
①おうちで簡単においしいヨーグルトが作れるものがあります!妊娠中など毎日ヨーグルトを食べたい方は家で作るのもオススメですよ。
このヨーグルトは選び抜かれた5種類の乳酸菌に 酵母、さらにビフィズス菌をプラスしてフリーズドライパウダー化したものです。 市販の牛乳に加えて25℃で24時間置いておくだけで、新鮮でおいしいケフィアヨーグルトが出来あがります。
牛乳によって味や食感が変わるので自分好みのケフィアヨーグルトが作れるみたいですよ。
②食物繊維がとれて便秘解消に効果的な美味しい青汁があります。
オーガニック認定を受けた 野菜を使ったフルーツ青汁で、さらにオーガニックフルーツ青汁は香料、着色料、保存料 などの合成添加物は不使用で全て植物から作られているので妊婦さんにも 安心・安全です! 化学農薬や合成添加物も入っていません。
腸の冷えは便秘やむくみをもたらし、 溜め込みやすいサイクルを作り出します。 筋肉量が少なく、熱を作り出しにくい女性は腸を温めて 腸のぜん動運動を活発にしスッキリが期待できますよ(^^)
便秘改善にはやっぱり食事に気をつけることが大切です。どうしても改善されないようなら、産院に相談してお薬をもらうこともできると思いますよ。
色々試して便秘なしの妊娠生活を送りたいですね。
関連記事
妊娠中の運動!ウォーキングやマタニティエクササイズのメリット、気をつけること