毎日寒い日が続いていますが、ママも赤ちゃんも風邪など引かず、元気にお過ごしですか。
寒いからと言ってもじっとお家にこもっているわけにもいかず、スーパーにお買物に行ったり、公園に遊びに行ったり、定期検診や予防接種があったり…と毎日忙しく何かしら外に出ることがあると思います。
ママのみなさんは普段の外出時の移動手段はどうされていますか?
公共の交通機関を利用するママもいれば、徒歩や自転車を利用するママもいますよね。
実際のアンケートでは、ママの移動手段でもっとも多いのは、徒歩、次に多いのがマイカーでの移動が多いという結果になっています。
冷えた車内に赤ちゃんを乗せて、ちょっとそこまでの移動の時でも赤ちゃんが寒くないように過ごせる対策をしておきたいものですね。
そこで今回は、車に乗るときの赤ちゃんの防寒についてご紹介します。
車のチャイルドシートで使える防寒グッズにはどんなものがある?
フワフワ温かいチャイルドシート用のマット
画像引用:https://mamanoko.jp/articles/28664
まずはフワフワ温かいマットです。
多くのものがチャイルドシートとベビーカー兼用で使えるものになります。
ボア、ファー、フリースなどの温かい素材で作られたものもたくさんありますよ。
中には、チャイルドシートに敷いて背中から温めることができるジェルが入れられるものもあります。
マットの中に専用のジェルをいれて使用していきます。
保温と保冷どちらにも対応しているものがほとんどで、冬場の保温だけでなく、夏には保冷アイテムとして一年中使用することができます。
中にいれる専用のジェルはとても柔らかく、赤ちゃんの体にフィットして包み込んでくれるので、赤ちゃんも安心して乗れるようです。
また敷きマットですので、チャイルドシートだけでなく、ベビーカーにも同じように使用できるのでありがたいですね。
マットは、水洗いも可能なため繰り返し使用できる優れものです。
そのうえ、使用方法は簡単で、専用のジェルを電子レンジで温める方法かお湯につけて湯煎するだけですので、忙しいお出掛け前のたった数分で寒さや暑さから守れるので嬉しいですね。
ブランケット
普段から室内でも使用しているブランケットでも、もちろんかまいません。
チャイルドシートに乗っているとき専用のブランケットも販売されています。
普通のブランケットとは何が違うのかというと、チャイルドシートに取り付けるためのベルトがついていたり、簡単に装着しやすいベビーシート専用のものだったりがあるところです。
ブランケットは、チャイルドシートに直接取り付けるマットタイプのものと違って、車の中以外では、授乳ケープやおくるみの代わりとしても使用できますので、荷物の多いママには大変使いやすいと思います。
最近では100均などでも、ブランケットが落ちてしまわないようにするクリップなんかも販売しているので、家にあるブランケットを使用するとお財布にも優しいですね。
肌触りの良いフリース素材や厚手のガーゼのものが使い勝手もよいのでおすすめです。
防寒着を着用する
防寒着の着用で嬉しいのは何と言っても、家の中から着用しておけることです。
そして頭から足先までをすっぽりガードできるものもあり、とっても暖かく寒さから守ってくれるアイテムです。
これ一枚でお顔以外をガードできるので、靴下やニット帽の着用が嫌いな赤ちゃんでも安心です。
チャイルドシートから抱っこ紐、抱っこ紐からベビーカーなどの移動でも、防寒着を着用したまますべて行えるので外出時や赤ちゃんが寝てしまったときでも安心ですね。
背中からもぬくぬくと温かいので赤ちゃんも安心です。
また、防寒着を購入するときの選び方ですが、チャイルドシートのベルトが必ず通るものにしましょう。
チャイルドシートは基本的に肩ベルトと腰ベルトの5点式のものが多いです。
あまりにも素材の厚い防寒着を着用してしまいますと、ベルトが通らないままでは使用できませんので注意しましょう。
薄くて暖かい、ベロア素材や中綿素材、キルティングのものがおすすめです。
防寒着には以下のようなものがありますよ。
- カバーオール
(頭から足先まで覆える防寒着) - ジャンパー
- ポンチョ
- パーカー
- カーディガン
- ベスト
赤ちゃんの成長に合わせて使い分けるのがオススメです!
寒い日の車内でのおすすめの赤ちゃんの服装は?
車内での赤ちゃんの服装のポイントや注意点は?
車を使ってお出かけするときに注意しなければならないのは、やはり赤ちゃんを冷やさないようにすることです。
体の小さな赤ちゃんは体温調節を自分だけでおこなうのは難しく、外の気温や天気にすぐ影響を受けてしまいます。
そのため、外に出ている一瞬のうちでも体が冷えてしまい体温が低下するのです。
できれば室内と同じ温度を車内でも保つことが理想だと言えます。
最近では、エアコン機能がついている車が増えたので温度調節は比較的やりやすいと思います。
まだ、車内が温まっていないのであれば、防寒着を着用させて乗せてあげた方が良いです。
または、室内の服装のままチャイルドシートに載せて、上から温かい素材のブランケットなどをかけてあげれば寒くないと思いますよ。
外の気温と車内の温度の差があまりにもありすぎてしまうと、赤ちゃんは体温が調節できないため、車内の温度は高くなりすぎないように注意しましょう。
赤ちゃんを車内に乗せる場合は、温めすぎにも注意が必要です。
赤ちゃんの体温は大人よりも約1度ほど高いですので、ママと同じように着込ませてしまうと赤ちゃんは暑くなってしまいます。
そのときには車内のエアコン温度を下げる、窓を少し開ける、車を停めて防寒着を脱がせてあげるなどの対策をしてください。
ねんね期(0〜3か月)の赤ちゃんにおすすめの服装や防寒着は?
新生児~生後3か月頃までのねんね期の赤ちゃんの場合は、車でお出かけの時には以下のような服装が良いでしょう。
長袖肌着・カバーオール・ベスト・靴下
肌着は必ず1枚にして、2枚重ねたりしないでください。
赤ちゃんが暑くなって機嫌が悪くなっても、肌着はすぐに脱がすことができないからです。
まだ首もすわっておらず着替えさすのも一苦労です。
さらに、外出先でママと赤ちゃん2人きりともなると、お着替えがスムーズに行えず、赤ちゃんの機嫌がどんどん損なわれてしまいます。
ベストや靴下、ニット帽のように、ママが簡単に着脱させやすい防寒アイテムをプラスしていくといいですね。
家から近くのスーパーなどに買い物に行ったりする場合などであれば、家を出る前から防寒着を着用しておく方が安心ですし、手間がかかりません。
ねんね期の赤ちゃんにおすすめの防寒着は、体から頭まですっぽりと包むタイプのものです。
画像引用:https://daikanyamastyle.jp/340
車を出たあとも防寒着を着て置けばお店までの移動も、冷えやすいスーパーでも安心です。
長時間車内に乗っていたり、温かい場所に行くのであれば防寒着を着せずに、車内ではブランケットなどで防寒してあげると丁度よいと思います。
首すわり後(3か月以降〜)の赤ちゃんの服装や防寒着は?
首がすわってからは、お出かけの時には以下のような服装がおすすめです。
肌着、上着、防寒グッズ、ニット帽、靴下
ねんね期の赤ちゃんと基本は変わりません。
暑くて機嫌を損ねることがないよう、車内が温まってきたら着脱しやすいベストやカーディガン、パーカーなどの服を身に付けておくと良いと思います。
首すわり後の赤ちゃんは、だいぶ自分の意思で動くことができるようになっているので行動範囲も広がり、すぐに体温が上がりやすいです。
チャイルドシートに乗せてはいるものの、足をバタバタさせたり手遊びをしたりします。
長時間、車に乗る場合は車の中では防寒着を脱がせておいてもいいかもしれません。
防寒着を着せるのであれば、途中でも着脱しやすいものがおすすめです。
- ポンチョ
- パーカー
- カーディガン
など上にサッと羽織れるようなものがおすすめです。
お出かけの日の気温やお天気に合わせて調節しましょう。
チャイルドシートの防寒に!おすすめグッズ6選!
チャイルドシートの防寒におすすめのグッズをいくつかご紹介します。
赤ちゃんの防寒対策として参考にしてください。
ココジェルバギー Cool&HotGel
価格: ¥2,430
抱っこ紐の老舗メーカーである「ラッキー」が出しているので信頼して使用できます。
ベビーカー、チャイルドシート、もちろん抱っこ紐を着用しているときにも使用可能です。
繰り返し使用でき、洗えるので清潔感もあり安心です。
バディバディ buddybuddy ココジェル バギー Cocoジェル 保冷 保温
ファーのベビーカーシート
価格:¥5,400
上品なふわふわのファーが赤ちゃんを心地良く包み込んでくれます。
普段チャイルドシートが苦手な子でも、このふわふわファーだと居心地よく乗ってくれたりも。
股ベルトもしっかり通せますので、安全面もばっちりです。
価格もお手頃ですので、出産祝いなどのギフトにも大変喜ばれます。
防寒カバー フットマフ
価格:¥5,990
最近よく見かけるようになりましたね。
全開するダブルジッパー機能付きで、赤ちゃんの出し入れが簡単です。
洗濯機で洗えるので清潔に使用できます。
ベビーカー・チャイルドシートに使用できます。
赤ちゃんの成長に合わせて、三段階の調節ができます。
6種類ものカラーバリエーションもお洒落なママには嬉しいですね。
厚着するのを嫌がる赤ちゃんへおすすめです。
ガーゼベビーカーケット
価格:¥6,372
チャイルドシートに取り付けられるベルト付きです。
6重のガーゼでできているため、洗えば洗うほど柔らかくなって気持ちのいい使い心地に。
ベビーカーケット、授乳ケープ、ブランケットとしても使用できるので、荷物の多いママにはとってもありがたいですね。
暑い寒いの調整がやりやすいです。
防寒カバー
価格:¥6,480
外出前から家の中で着用しておけるので、車に乗るまでの移動も寒くありません。
そのまま散歩に行ったりお買い物もできますね。
中綿がぎっしりつまっており、冷気を中に入れることなくしっかりガードしてくれます。
大切な赤ちゃんを寒さからしっかりと守ってくれますよ。
7AM Enfant ベビーシート専用 防寒カバーカーシート
足つきアフガン
価格:¥5,994
とっても柔らかくて暖かい素材なので寒さ知らず。
頭から足先まですっぽり包み込まれます。
足の形になっていて、ジタバタ動く赤ちゃんでも安心です。
靴下やニット帽が不用なので荷物が減るのはありがたいですね。
Tuppence&Crumble 星型アフガン スターラップ 4-10M(生後4ヶ月〜生後10ヶ月頃)
まとめ
いかがでしたか?
これらのアイテムを使えば、寒い日のお出かけでも、寒さや強風からでも赤ちゃんをしっかり守ってくれますよ。
まだまだ寒い日が続きそうです。
赤ちゃんとのお出かけは、なるべく日中の暖かいうちに楽しんでくださいね。
赤ちゃんとママにとって、楽しい冬の思い出がたくさんできますように。
関連記事
赤ちゃんのベビーカー防寒対策であったかお出かけ!おすすめグッズや選び方は?
赤ちゃんの防寒抱っこ紐のケープの選び方は?どんな素材のものがいいの?