赤ちゃんが生まれてくることを楽しみにしていたのに、出産が終わり育児が始まると育児ストレスでイライラすることが!
赤ちゃんは可愛いけど、時間やママの自由もなくてストレスが溜まってしまう方が多いそうです。
そのイライラが、今話題のマインドフルネスで軽減されるかも⁈
育児のイライラ!育児ストレスの原因は?
育児のイライラは産後のホルモンの変化によるもの?!
子育てのイライラは赤ちゃんが新生児の頃から始まります。
妊娠した女性は、胎児を育てるために女性ホルモンの「エストロゲン」が体内で増加します。
このホルモンは出産を終えると急激に減少していきます。
急激な女性ホルモンの変化によって、ママの体にストレスを感じさせています。
・孤独や不安を感じる
・なんでも悲観的に考えてしまうと
・平常心でいられなくなる
・普段より気が張って攻撃的になる
など感じる方が多いようで、多くの方が産後に何らかのストレスを感じてイライラしているようです。
イライラしているのは、自分だけではないので心配しないように。
育児のイライラは肉体的疲労によるもの
子育てのイライラは精神的なものだけだと思われますがら、体の状態も影響しています。
長い妊娠期間が終わり、大変な出産後すぐに育児が始まります。
ママの体は思っている以上にボロボロになっているんです!
産後で骨盤がガタガタ、赤ちゃんのお世話、家事など体はボロボロでもママには休む時間がありません。
夜中の授乳でまとめて眠れないことも疲れを助長しています。
子どもが大きくなってくると行動範囲も広がり活発になるので、今まで以上に体力を使っています。
自分は元気だと思っていても、ママの体は家事や育児で体力的に疲労している状態になっています。
自分の時間が少ないということでイライラする!
「専業主婦は赤ちゃんのお世話をしてずっと家にいるからヒマ」と思われがちですが、決してそんなことはありません。
夫にそのように思われるだけでもイライラしてしまいそうですよね。
赤ちゃんがかわいくてもずっと一緒というのは意外とストレスが溜まるものです。
赤ちゃんが寝ている時間に家事をして、泣き声が聞こえれば中断され、思ったようには1日のスケジュールが進まないことが多いですよね。
自分の趣味の時間が持てなかったり、ご飯の時間だってまともに取れていない人もいるようです。
私は、自分の時間がないことが1番のストレスに感じていました。
育児のイライラの解消法!ストレスはマインドフルネスで軽減できる⁈
育児中のイライラを解消する方法には様々なものがあります。
例えば、
・美味しいものを食べる
・外に出かける
・テレビを見たり、マンガを読んだりする
・友達に会って話をする
などがすぐに思いつくと思います。どれも取り入れやすく、時間があればできそうですよね。
その他の方法で、育児のストレスの解消法として、今話題のマインドフルネス瞑想が効果的なことをご存知でしょうか?
聞きなれない方にしてみると、一体なんのことかわからないと思うので詳しくお伝えしていきます!
ストレス発散によい『マインドフルネス瞑想』とは?
マインドフルネスとは、『「今ここ」に集中することで「あるがまま」を受け入れること』という意味です。
もう少し分かりやすくいうと、
『余計な雑念や妄想を可能な限り排除して、「今の自分(の状態)」だけに集中している精神状態』をいいます。
日本では今年になってよく聞くようになった言葉ですが、海外では当たり前のように行われているんですよ。
海外では、学校教育やビジネス、医療など様々なところでマインドフルネスが取り入れられていて、その効果がすごいということで日本にも導入されてきているのです。
最近では、テレビでもよく取り上げられてきており、ダイエットや認知症予防などにも効果があると言われているんですよ!
マインドフルネスを行うと、自分の周りで起こる物事を客観的にみることができるようになり、いつも心が穏やかにいられるようになります。
家庭での人間関係が円滑になり、ストレスも減っていくといわれていますよ!
マインドフルネス瞑想の効果は?
マインドフルネス瞑想を行うと、とにかく落ち着け、リラックスすることができます。
うつ病の改善に効果があったり日常生活においても、大きな効果を発揮します。
【マインドフルネス瞑想の効果】
・イライラが抑えられる
・集中力が高まる
・物事を深く考えすぎないようになる、プラス思考になる
・よく眠れるようになる
など、精神状態が安定して、自分自身が持つ本来の力を自然に発揮できるようになります。
育児中や夫に対してイライラしてしまった時などに、今の自分の「怒り、イライラ、悲しさ」などの感情を客観的に理解できるようになります。
いつもなら、反射的に抱いてしまっている負の感情に客観的に気づくことができるようになります。
自分の感情に気付くと、その場で自分を落ち着かせたり、自分を励ましたり、自分自身に共感してなだめることができるようになります。
必然的にポジティブになってストレスにも強くなり、感情的になることも少なくなっていくと言われていますよ。
育児にイライラした時にすぐできる!マインドフルネス瞑想のやり方は?
では、実際にはどのようにしてマインドフルネスな状態にすればいいのでしょうか?
方法としては、目を閉じて呼吸に集中する「瞑想」が一般的です。
“今、ここ”を意識することにより、過去や未来に心がとらわれることがなくなる、つまり、ストレスを軽減させることができると言えます。
時間に追われて、日々自分自身に向き合うことが少ないママに取り入れてもらいたいものですので、一度やってみてください。
マインドフルネス瞑想のやり方
目を閉じてリラックスして状態で、椅子や床に背筋を伸ばして座ります。心を落ち着かせて、鼻呼吸に意識を集中させます。
やがて、浮かんできた雑念を、一旦受け止めてから意識を鼻呼吸へ戻すのがポイントです。
まずは3分、短い時間から体感してみてください。すぐに心が穏やかになっているのを感じる人もいれば、なかなか効果を実感できない人もいます。
朝と夜に1回ずつでも行ってみると、1週間〜2週間で穏やかな気持ちに気づけるかもしれません。
まとめ
・育児のイライラはほとんどの人が感じているこで自分だけだと責めないで!
・育児のイライラのストレス解消には、マインドフルネス瞑想が効果的!
・マインドフルネス瞑想は1〜2週間ほどで効果が出てくる
できることなら、日常生活でイライラや不安などのストレスに気持ちを左右されるのは避けたいですよね。
穏やかな気持ちで育児をして赤ちゃんと関われるように上手にストレスを発散してくださいね!
『産後』関連記事