暑くなってくると現われる『蚊』
色んな対策を行っていても家の中に入ってきてしまいます。
また、外出中でも蚊はいますので、赤ちゃんが蚊に刺されないような対策が必要になってきます。
赤ちゃんは大人より蚊に刺されやすいので、大人が注意して対策をしてあげてくださいね。
室内や外出で赤ちゃんにも安全に蚊対策をする方法をまとめました。
赤ちゃんは蚊に刺されやすい?赤ちゃんに安全な蚊対策!
蚊は赤ちゃんが大好物?
蚊は、人の体温や二酸化炭素などに反応して人間に近寄って刺しにきます。
ちなみに蚊の中での、産卵前のメスした血は吸わないんですよ。
以下のような人はよく蚊にさされます。
・体温が高い人
・汗をかいている人
・化粧をしている人
・よく呼吸をしている人(二酸化炭素が多い)
などを蚊は好んで血を吸いにいきます。
赤ちゃんは大人より体温が高く、新陳代謝も活発なので汗をたくさんかきます。
また、呼吸の数も大人より多く、赤ちゃんの皮膚は大人に比べて薄いので、毛細血管が表面にあるためその熱が外に伝わりやすくなっています。
月齢の低い赤ちゃんは寝ているので、動くことができないので蚊にとっては最高の獲物になるのです!
赤ちゃんが蚊に刺されるとどうなる?
蚊に刺されると大人でもかゆくて皮膚を掻きむしりたくなりますよね。
かゆみや赤みはアレルギー反応によるものです。
蚊は血を吸った時に、自分の唾液を流しいれています。この唾液は刺した時の痛みを感じにくくさせたり、血液が固まらないようにしたりする働きがあるんです。
蚊の唾液を異物とみなして腫れたり、かゆみが起きたりするので蚊に刺されても人によって症状がかわってきます。
赤ちゃんの場合は、刺されてからすぐに症状が出ないことが多く1~2日後に腫れたりすることも多くあります。
赤ちゃんが蚊に刺されると皮膚が薄く免疫力も低いので、蚊に刺されると腫れたりしこりができてしまうことがあります。
また、かゆくて掻きこわして炎症が起きたり化膿してしまうと、水泡ができてしまったり重症になることありますので気をつけてあげる必要があります。
蚊を寄せ付けず安全に赤ちゃんを守る対策は?
まずは、蚊を赤ちゃんに寄せ付けないための対策を行いましょう。
赤ちゃんだけでなく、家族みんなを蚊から守ることにもつながります。
蚊よけ商品はたくさんありますが、赤ちゃんも使えるものから、赤ちゃんへの使用をしない方が良いものもあるので注意しましょう。
虫よけスプレーを使う
虫よけスプレーを付けると、蚊の嫌う臭いや成分が含まれているので刺されにくくなります。
外に出かける時だけでなく、家の中でも着けておくことで、蚊が入ってきても刺されにくくなりますよ。
ただし、大人が使う虫よけスプレーは赤ちゃんには使わないでください。
赤ちゃんの肌は薄くて敏感ですので、荒れてしまったり、アレルギー反応がでてしまうことがあります。
虫よけスプレーによく使われる成分で「ディート」という成分があります。
この成分が蚊に効果があるのですが、赤ちゃんへの害がでる可能性があるので大人用のものは赤ちゃんの使用が制限されているものが多いのです。
動物実験において、連続的に大量摂取した場合に神経性毒が見られたとの報告もあり、大人でも高濃度かつ長期間の使用は避けるべきと言われています。
赤ちゃんに虫よけスプレーを使う時には、ディートが含まれておらず、蚊が嫌いな臭いのハーブを使った虫よけスプレーを使ってあげてください。
メーカーによって使える時期が違うので、注意してくださいね。
できればオーガニック成分のものが赤ちゃんの肌にもやさしくおすすめですよ。
オーガニックマドンナ アロマガードミスト
オーガニック配合率世界No.1(天然・天然由来成分100%中オーガニック成分98%) 虫が苦手な香りの天然シトロネラ油や天然シダーウッドを配合しています。 アルコールや防腐剤無添加ですので、赤ちゃんから大人まで使える、さわやかな香りのミストタイプアロマローションです。
アロベビー オーガニック虫よけスプレー
99%以上天然由来成分だから敏感肌の赤ちゃんにも安心です。
爽やかな香りで大人一緒に使えますよ。新生児から使えます!
1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】
蚊取り線香・液体蚊取りを使う
蚊取り線香や液体蚊取りなどは、蚊を寄せ付けないために役立ちます。
室内での使用すると部屋に殺虫成分がいきわたるので、蚊に動きが弱くなったり死んでしまったりしますよ。
この殺虫成分は人体には影響がないので、赤ちゃんがいる場所で使っても安心です。
蚊が入ってきてから使うのでは効果がでるまで時間がかかってしまうので、できればずっと付けっぱなしにしておく使い方が◎
蚊が入ってきても10分ほどで死んでしまうそうですよ。
蚊取り線香の場合は火を使うので赤ちゃんの触らない場所に置くように注意が必要です。
液体や電気蚊取りも赤ちゃんは興味を持って触りに行く可能性があるので、赤ちゃんの様子によっては手の届かない場所に置いた方が良いかもしれません。
ハーブで虫の侵入を防ぐ
窓を開けるときは必ず網戸を閉めることを忘れないようにしてください。少しでも隙間が空いている蚊が入ってきてしまいますよ。
そんな時のも、窓際・ドア・玄関などの入り口付近に蚊の嫌いな臭いのするハーブを置いておくと蚊の侵入を防ぐことができます。
ハーブはインテリアとしてもオシャレですし、料理に使えるものもあります。
・バジル
・ゼラニウム
・ペパーミント
・レモングラス
・ユーカリ
・ローズマリー
・レモンバーム
・ラベンダー
など臭いの強いものがおすすめです。
庭やベランダに置いておくのも蚊を寄せ付けない対策として効果があるようです。
蚊帳を使う
虫よけや蚊取りはできるだけ使いたくないという方は、蚊帳が便利です!
蚊帳の中には蚊が入ってきませんので、昼寝の時にも使えますよ。
寝る時だけ使うような小さいものから、テントのような大きいものもあるので、用途に応じて選んでください。
大きいものだと、その中で遊ぶことも可能ですよ!
赤ちゃんにも安心!蚊を駆除する方法は?
蚊が家の中に入ってきてしまったり、庭で遊んでいるときに寄ってくることもありますよね。
夏はお庭やベランダなどでプールをする方も多いと思いますが、そんな時にも役立つ蚊の駆除方法です!
室内の蚊には「蚊のいなくなるスプレー」
蚊取り線香や液体電気蚊取りなども蚊の駆除に効果がありますが、それ以上にすごい効果があるのが、1プッシュで蚊を駆除することができる「蚊のいなくなるスプレー」
1プッシュするだけで室内に蚊に効く薬剤が充満し、その効果は約10時間も続きます。
窓を開けてしまうとその効果が薄れてしまうので、エアコンを使って部屋を閉め切っている時や、寝る前などに1プッシュしておくと安心して寝られます。
部屋に隠れている蚊も気づいた時には死んでしまっているので、蚊のストレスから解放されますよ!
蚊にこんなに効果がある成分は、赤ちゃんに使っても大丈夫なのか心配になる方もいるかもしれませんが、使われている薬剤は蚊取り線香などと同じ「ピレスロイド」という除虫菊から作られた自然のものです。
哺乳類は体の中で分解することができるので安全性が高いとされています。
(↑除虫菊 かわいい花です)
赤ちゃんへの害もありませんので、使用しても良いのですが注意することも…。
・スプレーが直接肌に当たらないようにする
・食べ物にかけないようにする
直接かかってしまうと、肌が荒れてしまったりすることがあるので注意しましょう。
赤ちゃんにかからないように気を付ければ大丈夫なので、念のために別の部屋に赤ちゃんを離してからスプレーすると良いと思います。
屋外の蚊には「屋外用の蚊スプレー」
庭やベランダで遊ぶ前などにスプレーしておくとその効果が発揮されます!
やっぱり蚊の駆除に1番効果があるのはスプレータイプのものです。
蚊がいそうな場所にシュッとかけておくと蚊が出てこなくなります。
また、外から室内に入ろうとして網戸にくっついている蚊にスプレーするとコロっと死んでしまいます。
屋外で使用する時には、風が吹いているときもあり風にのってこちらに薬剤が飛んできてしまうことがあるので、かからないように注意しましょう。
赤ちゃんが近くにいる場合は使用するのはやめた方が良いと思います。
薬剤はかかってしまうのが心配という場合は、屋外での使用は効果が薄れてしまいますが電気蚊取りを使用すると良いと思いますよ。
蚊を駆除する効果はないかもしれませんが、近づけないことはできると思います。
携帯できる電気蚊取りもあるので、お出かけのときにはそういったものを使うと良いと思いますよ!
赤ちゃんの蚊の対策!生活で気をつけることは?
蚊を避けるために普段の生活で気をつけることをまとめました。
蚊の駆除や寄せつけない対策と一緒に行うと良いですよ!
肌の露出を避ける
外出するときなどは、肌が出ていればその分蚊に刺されやすくなります。
夏は暑いので、できるだけ薄くて通気性の良い素材を使った上着や足はレッグウォーマーなどで露出を避けましょう。
肌が出てしまうところには虫よけをつけてあげると良いですよ!紫外線対策にもなります。
蚊が活発な時には外に行かない
蚊も夏の暑さには弱いので、比較的涼しい時間帯はとても活発になります。
蚊が活発に活動するのは、朝の5~6時、夕方の6~7時に集中していますので、この時間は避けて外出したり庭で遊ぶようにしてください。
汗をかいたらすぐに拭く
蚊は汗の臭いが大好きです。
できるだけ汗をかかないように室温調節したり、外出から帰ったきたら濡れタオルなどで軽く拭き取ってあげたりすると、あせもの予防にもつながるので良いですよ。
黒い服は避ける
蚊の視界は白黒の2色です。蚊は黒色を好み、寄っていく習性があります。
黒い服を着ていると刺されやすくなりますので、部屋着や外出の時にも白っぽい服を着る方が蚊の対策になりますよ。
まとめ
可愛い赤ちゃんを蚊から守れるようにできることから対策を行ってみてください。
基本的には、大人と同じ蚊の対策でOKですよ。
肌に直接つける虫よけスプレーなどには注意が必要なので、赤ちゃんも使えるものを使用するようにしてくださいね。
関連記事
赤ちゃんに日焼け止めはいつから?効果的な塗り方&きれいな落とし方は?
赤ちゃんのあせもを予防する4つのポイント!あせものケア方法は?