今年も残すところあと数日になりましたね。
新年を迎えるための準備の一つに、赤ちゃんがお正月の日に着る衣装も考えておかなければなりませんね。
お正月は一年の中でも、新年を迎える特別な日ですので、いつもよりドレスアップをして過ごしたいものです。
おじいちゃんおばあちゃんの家に帰省したり、親戚まわりへ挨拶に行ったり初詣に行ったりと、たくさんの人にお会いすると思います。
初めて赤ちゃんを迎えるママ、すでに迎えたことのあるママはどのような衣装を着せたのでしょうか。
赤ちゃんの正月の衣装についてご紹介します。
赤ちゃんと楽しむお正月!お正月の衣装があれば楽しくお祝いできる!
赤ちゃんとの正月の過ごし方は?
赤ちゃんと一緒にお正月を過ごすのが初めての方もいれば、2回目3回目の方もいると思います。
お正月だからといって、無理に何かをする必要はもちろんありませんよね。
むしろ、まだ産まれて間もない小さな赤ちゃんがいる方であれば、のんびり過ごすお正月をおすすめします。
お正月はどこへお出かけしても人が多いものです。
風邪などの予防や人混みでケガをしてもいけないので、初売りなど混雑しているところは避けたほうがよいでしょう。
また、たくさんの人混みで刺激をうけたりすると、興奮して生活リズムが崩れてしまうこともあります。
赤ちゃんの月齢に合わせて、無理のない程度でお出かけを楽しみましょうね。
もちろん外出の際には、防寒対策をしっかりしてお出かけしましょう。
赤ちゃんの可愛い衣装でみんなが笑顔に!
お正月は多くの方が、おじいちゃんおばあちゃんをはじめ、めったに会うことのない親戚や友人、お世話になっている人に新年の挨拶に行くと思います。
そこで、赤ちゃんが可愛い衣装で登場するともうそれだけで、その空間が一気に笑顔になること間違いありません。
しっかりしたフォーマルな洋服や、お正月らしい服装、どんな衣装でも可愛いと思います。
サプライズでおじいちゃんおばあちゃんを喜ばせてあげましょう!
可愛い衣装での記念撮影もおすすめ
画像引用:http://home.kingsoft.jp/news/pr/atpress/80647.html
せっかく可愛くおめかししているので、記念撮影もお忘れなく。
簡単にできる寝相アートもおすすめです。
お正月らしいアイテムで、その時にしか撮れない思い出を残しておきましょう。
また、前持って撮影をしておくと年賀状にも使えますので、誰ともかぶることなく世界でたった一つのオリジナルの年賀状になりますよ。
正月にはどんな服装がおすすめ?先輩ママは何を着せた?
1年の始まりである特別な日であるお正月には、以下のような服装がおすすめですよ。
- きれいめお出かけ用の服
- 子供ブランドの服
- 着物・袴風のカバーオール
- コスプレ衣装
順にそれぞれ説明していきます。
きれいめお出かけ用の服
お正月だからといって、その時期にしか着ない服を買うのはもったいないという方におすすめです。
赤ちゃんは一年一年大きく成長しますので、また来年も着させるのが難しかったりします。
ちょっと前まで着ていた服がもうサイズアウトなんてことも多々ありますよね。
そこでいつでも着ることのできる、フォーマルな洋服を一着用意しておくといいと思います。
結婚式だったり発表会など、かしこまった場所で必要な服はいざ買うとなると案外探すのに時間がかかるので、この機会に持っておくと便利です。
子供ブランドの服
画像引用:https://wear.jp/brand/burberry/maternity-baby/baby-products/
お正月は、普段あまり会えない親戚の方や友達などにも会える、せっかくの機会ですので、奮発してブランドの服を購入するのもいいですね。
子供ブランドの服は、赤ちゃんことを一番に考えて作られた服が多いので、生地もしっかりしていたり、ママやパパが着させやすいデザインのものが多いです。
まだ産まれたばかりで月齢の小さな赤ちゃんは、無理に着ぐるみや着物を着せるのではなく、機能性なので選ばれてもいいかもしれませんね。
着物・袴風のカバーオール
画像引用:https://www.pinterest.jp/pin/733242383053768689/?lp=true
着物や袴のデザインのものは、お正月だけでなく、お食い初めやお宮参り、初節句やお兄ちゃんお姉ちゃんの七五三付き添いなど、多くの赤ちゃんのイベントで着せられるので一枚持っておくといいかもしれませんね。
最近では、西松屋やアカチャンホンポなどでもこういったデザインのカバーオールやロンパースをよく目にするようになりました。
着物や袴の赤ちゃんがいてくれると、それだけで場の雰囲気が盛り上がるのでより一層、お正月を味わえそうですね。
コスプレ衣装
画像引用:https://www.pinterest.jp/pogikubo/baby/
赤ちゃんならではの可愛さがあるコスプレ衣装。
お正月ならではのししまいやだるま、鏡餅や富士山など、とっても可愛い着ぐるみで、みんなからの注目を集めること間違いなしです。
また毎年その年の干支のコスプレ衣装を着るのもいい思い出になりますし、何と言ってもオリジナルの年賀状が作成できるのは嬉しいですよね。
2019年の干支はいのししです。
どんないのししの衣装があるのかと思っていましたが、可愛らしいウリ坊の着ぐるみがありました。
後に紹介していますのでぜひチェックしてみてくださいね。
先輩ママが着せた赤ちゃんの正月の服装は?
では実際に先輩ママはどのような衣装を着せているのでしょうか。
もっとも多かったのは、着物、袴風ロンパースでした。
やはりお正月だけでなく、お食い初めのときでも着られるからという声がありました。
また、防寒の面や着せやすさの面でも、ロンパースだと上からジャンパーを着せたり、しっかりと防寒できることも選ばれるポイントのようです。
赤ちゃんにおすすめの正月衣装おすすめ12選!
では、先ほどご紹介した服装のおすすめをそれぞれご紹介していきたいと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
フォーマルロンパース(男の子)
【送料無料】子供服 ベビー ロンパース 長袖 お正月 70 80 90 95cm
¥2,980
定番ロンパースですので、まだ月齢の小さな赤ちゃんでも着脱しやすいです。
フォーマルなので、これから様々なイベントのときにも着せてあげられます。
チュールワンピース
ベビードレス 結婚式 ワンピース ドレス 女の子 ピンク フォーマル
¥1,850円
ロンパースなので着脱しやすいうえに、細かいところまで女の子らしく可愛いデザイン。
ドレス風は結婚式などでも着ることができるので、一着持っておくのもおすすめです。
フリルカバーオール
2018新作 ベビー服 ロンパース 女の子 新生児 長袖 ニット お正月
¥2,732
かしこまりすぎてないので、普段着から特別な日の一着まで着ることができます。
柔らかくて高品質な素材ですので、肌触りがとても気持ち良いですよ。
ファミリアのカーディガン
¥14,040
子供服の中でもおしゃれママに人気のブランド。
背中のプリントをぱっと見ただけでファミリアとわかるので、誰もが目を惹く一枚。
ミキハウスのセーター
¥20,520〜
子供服ブランドの定番。
キレイめカジュアルに着れます。
胸元の大きなワッペンがポイントになりとっても可愛いです。
ラルフローレンカバーオール
¥4,860 襟付きのロンパースなのできちんとした印象に。
14種類ものカラーバリエーションがあるので、お気に入りの一枚に出会えるはずです。
袴風カバーオール
【袴 カバーオール】 袴風 長袖 着物風 赤ちゃん ベビー 子供 男の子 女の子 お正月
¥4,513
カバーオールとドレスオールの2パターンで着ることができるので、成長に合わせて使えます。
はっきりとした色味と模様がとっても可愛いです。
袴風カバーオール
和柄 袴風カバーオールオーガニックコットン100%総裏地付き
¥7,452
日本製のちりめん素材が和風でお正月らしい一枚です。
素肌が触れる部分はすべてオーガニックコットンという細かいこだわりが嬉しいですね。
晴れ着ロングエプロン
¥2,808
エプロンですが本物の着物を着ているかのようなデザイン。
ワンタッチで着脱ができるので、小さな赤ちゃんでも手間がかかりません。
お揃いのヘアバンドも販売されており、とっても華やかな印象になりますよ。
お正月ロンパース
縁起なりきりロンパス 70cm/80cm/■獅子舞/着ぐるみ/ベビー
¥2,490
獅子舞、だるま、かがみもちの縁起のいいデザインです。
ボタンで着脱できるので着させやすいですよ。
いのしし着ぐるみ
干支 いのしし 着ぐるみ ロンパース 亥 イノシシ 2019年 ベビー服
¥1,980
2019年干支、いのししの着ぐるみロンパースです。
可愛いウリ坊に変身できるので、年賀状やイベントで注目されること間違いなしです。
いのししカバーオール
干支 着ぐるみ 亥 イノシシ いのしし 2019年 ベビー服 猪 年賀状 うり坊 ウリ坊 カバーオール
¥3,780
こちらも来年の干支、いのししのカバーオールです。
ふわふわモコモコのボア素材ですので、防寒もばっちりです。
防寒着になるので、これを着て初詣なんかにも行けますね。
まとめ
いかがでしたか。
平成最後のお正月です。年賀状を作成したり寝相アートをして、赤ちゃんの成長をお正月ならではの姿で残しておくのもいいですね。
赤ちゃんの可愛い衣装姿で家族や親戚、みんなが笑顔になること間違いありません。
みなさんが素敵な新年をお迎えできることを祈っています。
関連記事
赤ちゃんの冬の寝る時の服装は?室温や布団のかけ方の疑問も解決!