妊娠5ヶ月は16〜19週にあたります。胎盤が完成し、妊娠そのものが安定期に入ります。赤ちゃんは今までよりも活発に動くようになり、胎動を感じられるようになるかもしれませんよ!
妊娠5ヶ月はどのような体の変化があるのでしょうか?
ママの体の変化
体全体がふっくらと丸みをおびてきます
妊娠5ヶ月からは『安定期』と呼ばれ比較的妊娠が安定する時期に入ります。昔から日本では、5ヶ月の戌の日にさらし(腹帯)を巻いて、安産祈願をする習慣があります。近くの寺や神社で祈願してもらうのも良いでしょう。
子宮は大人の頭くらいの大きさになり、おなかの膨らみも少しずつ目立ってきます。ママの体全体に皮下脂肪がついて、ふっくらと丸みを帯びた体付きになってきます。
特に大きくなるので、お尻・乳房です。バストは妊娠前より2カップくらい大きくなる人が多いようです。乳腺の発達を妨げないようにワイヤーの入っていないブラジャーに変えたり、ゆったりとした服装をするように心がけてください。
おなかも大きくなってくるので、妊娠線が出ないようにこの頃から毎日おなかを保湿して乾燥しないように気をつけてください。
胎動を感じられる人も
早ければ、16週くらいから赤ちゃんの動きを『胎動』として感じるママもいます。はじめの頃の胎動は、おなかの中の赤ちゃんもまだ小さいので弱く感じます。
「腸が動いた」「ポコっと音がした」「魚が泳いでるみたい」など、感じ方は人によって様々。仕事などで常に動いている方や、皮下脂肪が多い方などは感じにくいことがあるようです。ゆったりと座っている時や、寝ている時などにわかる方が多いそうですよ。胎動が遅くても心配しなくても大丈夫です。妊娠が進むにつれて痛いくらい胎動を感じられるようになりますよ(^_^;)
安定期に入り、ほとんどの人はつわりがなくなっています。食欲が戻ってきて、おなかもすくので食べ過ぎてしまう人も・・・。急な体重増加に注意してください。体調がよければ、ウォーキングなどの有酸素運動をしたり、和食中心の食事をするなどして体重管理をしてくださいね。
おなかの赤ちゃんの成長
赤ちゃんの大きさは?
妊娠5ヶ月(19週頃)の赤ちゃんの大きさは
頭殿長 約25cm
体重 約280g(グレープフルーツ1個くらい)
赤ちゃんの骨はやわらかい軟骨ですが、丈夫になってきて筋肉がついてきます。また、体の器官が完成して、次は皮下脂肪をつけるようになります。
皮膚に厚みが出てきて、赤みがかり、全身に胎毛が生えます。この頃から髪の毛も生えるようになります。
筋肉がついてくると、体の動きも少しずつ大きく豊かになり、上体を後ろに反らしたり、足を前に伸ばしたり、首を左右に動かしたり、手の指を握るなど様々な動きができるようになります。このような動きが胎動と感じ取れるようになります。
妊娠16週
赤ちゃんは羊水の中で口を開けたり閉じたりしています。羊水を飲み込んで、おしっことして出しています。エコーでは、手を口元に持っていったり顔を隠したり、いろんな姿が見られると思います。
妊娠17週
肩などがしっかりしてきて手足を活発に動かすようになります。筋肉や神経が発達した証です。動きは徐々に大きくなって、ママの子宮の壁に触れることで胎動として感じられるように。
妊娠18週
骨格がしっかりしてくるので、エコーでは頭や腕の骨などが白くハッキリ写るようになります。指の1本1本もしっかり見えますよ。普段は手を握っていることが多いので、手の断面は丸く写ることが多いです。
妊娠19週
体が大きくなってくるので、赤ちゃんの全身がエコーに写るのは18〜19週頃までになります。子宮の中で赤ちゃんは寝て・起きての繰り返しです。起きている時には、体全身を動かしてとても可愛い姿が見られるので、エコーの時にはしっかり見ておいてくださいね。
安定期に入り、ママも一安心ですね。過ごしやすくなる分、ママの体は脂肪がつきやすい状態になっているので、食べ過ぎに注意して適度に動くように心がけてください。妊娠後期になると、何もしていなくても体重が増えていってしまう方がたくさんいますので、今のうちにセーブしておきたいですね!
関連記事