妊娠すると、食べ物やお米の炊く匂いでムカムカして気持ち悪くなる、というイメージがある方もいると思います。つわりは人によって起こる症状が違い、つらさも人それぞれです。
つわりは安定期になると落ち着いてきますが、対策法を知っ
ておくと妊娠初期も少しは楽になるかもしれないですよ!
今回は、
・妊娠初期のつわりが起こる原因
・つわりの症状や、つわりが起こる期間
・つわりを楽にする対策法
などについてまとめました。
妊娠初期のつわりが起こる原因は?
妊娠判明前後から、胃のムカムカや食欲不振など、つわりの症状が出ることがあります。つわりの原因は諸説ありますが、赤ちゃんを育むため、体の中で大きな変化が起こっていることは確かです。
つわりは「ママになるための最初のハードル」なので、無理をせずリラックスして過ごしましょう。
つわりの原因
1、ホルモン関与説
絨毛(じゅうもう)ホルモンから分泌される、hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)が甲状腺機能を高め、嘔吐中枢を刺激するためにつわりが起こると言う説。
2、毒素回避説
赤ちゃんを守るために母体の体質に変化が起こり、刺激の強い香辛料やカフェインなどの「毒素」を拒否するのではないかと言う説。
3、胎児へのアレルギー説
おなかに宿った胎児を自分の体を構成するタンパクとは別ものとして拒絶するために吐き気などが起こるとする説。
4、胃のエネルギー停滞説
お腹の赤ちゃんに気(栄養を循環させるパワー)や血(潤いや栄養)が必要となり、母体内の「気」・「血」が不足するという説。
いろんな説がありますが、原因を特定することは難しいようです(^ ^;)
つわりの症状は?いつから始まって、いつになったら終わるの?
つわりの症状はいつからいつまで?
つわりは早い人では妊娠に気づく5週頃から始まり、16週くらいまでに終わるのが一般的です。
ただし、つわりの時期や症状の程度には個人差があり、10週くらいで終わる人もいれば、出産まで続く人もいます。中には、妊娠中まったくつわりを感じない人もいます。
つわりの症状にはどんなものがあるの?
つわりは8割以上の方が症状を経験されています。
症状を多い順にあげると
1、胃もたれ・ムカつき
2、吐き気・嘔吐
3、匂いに敏感になる
4、食べづわり
5、食欲不振
6、つばが出る
7、その他
※ベネッセ「妊娠・出産 新百科」より
胃もたれ・ムカつきが1番多いですが、症状は複合的で、日によって、また妊娠週数が進むにつれて変わる人もいますので、参考までに。
つわりでこんな症状が出たら早めに受診を!
つわりがひどくなり、食事が食べられなくなることがあると思いますが、以下のような症状が出たときは早めに産院を受診してください。
・空腹、満腹を問わずに吐き気が起こり、水も口にできない
・起きているとフラフラし、めまいや頭痛が起こる
・数日の間に5%以上の体重が減少した(体重50kgであればー2.5kg)
・吐いたものに胆汁や血液が混じることがある
これらに当てはまる方は、妊娠悪阻(にんしんおそ)の可能性があり、治療が必要になります。無理をせず医師に相談してください。
妊娠初期のつわりがある時の食事をとるポイント
食欲がなくても、脱水症状を避けるために水分をしっかりとりましょう。
スポーツ飲料・果実ジュースでも良いですが、カロリーの摂りすぎに注意しましょう。マイ水筒に温かい麦茶などを入れて持ち歩くのもオススメです。
ゼリーなどの喉ごしの良いものを冷蔵庫に常備しておいたり、果物を凍らせてシャーベットにすると口にしやすくなりますよ。
食事ができないと、「赤ちゃんに栄養が行かなくなるのでは」と心配になるかもしれませんが、この時期の赤ちゃんはまだ小さいので栄養の心配をする必要はありません。赤ちゃんは子宮の中の栄養を摂ることができるので大丈夫ですので、ママは食べられるものを食べてのんびりと過ごしましょう。
妊娠初期は『葉酸』がとても大切
食事が摂れなく栄養が心配な方は、サプリを使って栄養を補うこともオススメです。妊娠している方は『葉酸』という栄養成分を一度は聞いたことがあると思います。
葉酸は、水溶性のビタミンB群の一種で妊娠中の赤ちゃんの成長に欠かせない栄養です。妊娠初期(4週〜12週)は胎児の細胞分裂がさかんな時期です。この時期に葉酸が不足すると先天性の疾患をまねく危険があり、特に神経菅閉鎖障害の発症リスクが高くなると言われています。
過剰に摂取しても、必要分以外は尿と一緒に出てしまうので、積極的に摂取することが大切です。
野菜や果物から摂取することができますが、食事が摂れないときはサプリに頼ることも大切です。先輩ママの口コミが良い葉酸サプリをいくつかご紹介するので、一度試してみても良いかと思います(^^)
★AFCさんの葉酸サプリは私も妊娠中に飲んでいました。匂いが気にならないので飲みやすく、コスパが良かったと思います。効果が実感されている合成葉酸を使っており、安全なサプリですよ。
★無添加で、100%天然の葉酸を使用している安全なサプリです。つわりの時にも飲みやすい形と大きさですよ。妊娠前からの葉酸摂取にもオススメです。
妊娠初期のつわりの症状をラクにする対策方法
つわりがラクになった!という先輩ママの口コミを参考に、症状別につわりがラクになる方法をご紹介します。自分に当てはまる症状があれば参考に試してみてください!
胃もたれ・むかつき・吐き気をラクにする方法
●目覚めにバナナを食べる
バナナにはつわりを緩和するビタミンB6が含まれ、エネルギー補給にも最適です。
●ガムを噛む
食べづわりの人は、空腹時の一時しのぎにガムを噛むのも手。気分も紛れますよ。
●トマトを食べる
トマトに含まれるクエン酸やリンゴ酸には胃のむかつきを抑える効果があります。
●みぞおちを温める
ホットタオルを使って、おへそとみぞおちの間あたりをじんわり温めましょう。
●胃を圧迫しない
リクライニングチェアに背を倒してゆったりもたれるとラクになることもあります
●肩甲骨の間を温める
左右の肩甲骨の真ん中あたりを温めると背中の筋肉がほぐれ、血流がよくなりラクになることがあります。
食べづわりをラクにする方法
●温かいお茶を少しずつ飲む
温かいお茶を飲むと胃が落ち着くので、食事をする前に少し飲んでみましょう
●キュウリや大根をかじる
キュウリや大根、にんじんをスティック状に切り、そのままポリポリ食べます。カロリーオフでビタミン摂取ができますよ。
●レモンのはちみつ漬けを食べる
口の中をさっぱりさせたいときには、レモンのはちみつ漬けが良いみたいですよ!
●小さなおにぎりを準備しておく
小さなゴルフボールくらいのおにぎりを作っておくと、すぐに食べられるのでお菓子などを食べるより栄養も取れてオススメです。
食欲不振をラクにする方法
●梅干ごはんが◎
梅干しには、胃腸の働きを活発にし食欲を増進させる効果があります。1日1個を目安に食べましょう。
●しょうがで消化促進
しょうがは胃の消化を促進させる効果があります。血行を促進させる効果もありますよ。
つばが出るのをラクにする方法
●レモン水でうがいをする
レモン水でガラガラうがいをしましょう。レモンの酸味で口に中がさっぱりしますよ。
●食パンを食べる
吸水性のある食パンなどのパンを、唾液と一緒に食べると良いでしょう。
まとめ
・つわりの原因は諸説あるが、赤ちゃんがおなかにいる証拠!
・つわりの症状は人それぞれ。ラクになるようにいろんな方法を試しましょう。
・つわりで食べられなくても水分補給はしっかりと!
・栄養が心配ならサプリを上手に使いましょう
・危険な症状が出たときは早めの受診を!
今はつわりはつらくても落ち着いてくる時がくると思って、頑張って乗り越えましょう!つわりが終わると食事が美味しく感じ、食事の時間が楽しくなりますよ(^^)
関連記事